【中小企業診断士】独学で2次試験合格までにかかった費用

person holding black ceramic container 中小企業診断士試験
Photo by cottonbro on Pexels.com

11,337円です。(受験料除く)

費用はすべて書籍代です。買った時期も記録していたので一緒に紹介したいと思います。

中小企業診断士試験に独学で勉強しようとしている人にとって、少しでも参考になったり、取り組むきっかけになればうれしいです。

スポンサーリンク

費用の内訳

1次試験に比べると少ないです。というのも、1次試験合格から2次試験まで2ヶ月しかないですから。1次試験と並行して2次試験の準備も難しいので、いかに短期間で効率的に仕上げるか、ですね。

No購入時期タイトル定価取得価格
12017/08中小企業診断士2次試験 ふぞろいな合格答案 エピソード10¥2,592¥2,592
22017/08中小企業診断士2次試験 事例問題攻略マスター¥3,024¥3,024
32017/08中小企業診断士 2次試験 事例攻略のセオリー (改訂新版) DAI-Xの資格書¥3,132¥537
42018/08中小企業診断士2次試験 ふぞろいな合格答案 エピソード11¥2,592¥2,592
52018/0930日完成 事例Ⅳ 合格点突破計算問題集2018年改訂版¥2,592¥2,592
  合計¥13,932¥11,337

購入テキストの紹介

1次試験ではTAC一択でしたが、2次試験は同友館が多いですね。

①ふぞろいな合格答案 エピソード10(超有名な神バイブル)

このシリーズの最大の特徴は、受験生の再現答案をもとに模範解答や、加点要素を抜き出している点です。

2次試験は、主催者から出題の意図は公表されても模範解答はありません。他の参考書だとその道のプロが分析して模範解答とその解説をしてくれますが、必ずしもそれがベストの解答とは限らないのです。

一方、このふぞろいシリーズは、受験者の皆さんが自己再現した回答の集まりです。プロじゃないけど、その中には実際に良い成績だった回答、悪い成績だった回答が両方載っているので、自分の答えと照らし合わせてどの程度のレベルか分かりやすいです。なので、主催者の期待する回答に近い情報が得られます。

他にも、受験生のいろいろな学習法や、苦しかったこと工夫したこと、当日の心情など情報が満載で、読み物としても面白いです。中小企業診断士を受ける人には、税理士や銀行員、営業、製品開発、マーケティングなど様々なバックグラウンドを持った人がいますが、この本にもいろんな人の助言が載っています。自分に近い境遇の人を見つけると励みになりますし参考になりますよ。

ちなみに、このテキストと並行してやって過去問を解いていましたが、答え合わせは資格学校のサイトを見てやっていました。でも、中には「その回答ちょっと理解できないなぁ」と思うことも。。

これは、そのサイトがあくまで速報サイトだったからかもしれませんし、そのサイトの色が自分に合わなかっただけかもしれません。でも、ふぞろいではそう思うことがほとんどなかったですし、高得点者の多数決で解答を出しているので客観的で納得感が高いと思い、絶大の信頼を置いていました。

すべての方にお勧めします。

なお、私は運良く入手できましたが、合格発表を待っていると売り切れるので、皆さんは早めに確保しておいてください。いつも6月頃に最新が出ますよ。

②中小企業診断士2次試験 事例問題攻略マスター(知識の定着に)

この本はふぞろい以外の参考書を探しに本屋で立ち読みしていて見つけました。

なぜこの本を買ったかというと、事例Ⅰ~Ⅳでそれぞれ50個ずつくらい「必要知識一問一答」というのが載っていて、抑えるべきポイントがまとまって載っていたからです。この「50個ずつくらい」というのが自分にとってちょうどいい量でした。(多すぎると消化しきれない)

これをスマホアプリの暗記カードにまとめて知識を定着させる目的で利用していました。他にも筆者の考え方にも共感できる部分が多かったのも大きいです。

しばらくこのシリーズ出てなかったのですが、2020年に第二版が出てるので、気になる方は是非手に取ってみてください。

③事例攻略のセオリー DAI-Xの資格書(セオリーが知りたくて)

上記の2冊で学習を進めようとしていたのですが、どうも物足りない気がして3冊目を探していたところ、レビューで評判が良かったのがこちら。

「セオリー」ということで普遍的なものかなと思い、いつ発行したとかはあまり気にせずお手頃な中古を購入しました。

で、購入して気づいたんですが、発行年が10年以上古くて。。さすがにちょっと古すぎたかなと思いましたが、いろんな考え方に触れるという意味では参考になりました。

残念ながらもうこのシリーズは出てないようですが、参考までに↓にシリーズの最新リンクは載せておきます。

④ふぞろいな合格答案 エピソード11(バイブル再び)

はい、2次試験も1回目は不合格でしたので翌年版を購入です。(6点足らず)

で、この本を買って最初に、当時のメモを頼りに答え合わせをしました。そこで思ったことは、

俺こんな事書いたっけ?

ってことです。覚えていないのもそうですが、内容的に結構いいこと書いてたんですよ。自分で言うのもなんですが。

少なくともこの回答レベルを超えないといけないのかと思うと、このままでは間に合わないと焦りを感じ、より気が引き締まりました。(2次試験はチャンスが2回しかないですからね。)

内容的には前回同様に納得の内容でしたが、前回ほど読みこむことは無かったです。

それよりも実際に過去問を解く回数を増やして、要所要所で確認のためにちょっと読む感じで活用をしました。

⑤30日完成事例Ⅳ合格点突破計算問題集(財務・会計何とかせねば)

財務・会計は1次試験では90点以上をマークしていて、自分的にも得意なはずだったのですが、2次試験は得点が伸び悩んでいました。

改めて考えると、財務・会計は簿記の知識だけでやってきていて、キチンと中小企業診断士試験として取り組めてなかったからではないかと思います。

事例Ⅰ〜Ⅲは過去問で何とかなっても事例Ⅳだけはきちんと学習し直したほうがいいと思い、こちらを購入しました。「30日完成」というところにひかれました。あまりボリューム満点でもやりきれなかったら意味ないですからね。

信頼できる「よりどころ」を見つけてください

2次試験は答えがないので、すごく学習が難しいです。

特に独学でやっていると、何に頼ればいいのか分からなくなります。なので答えがない分、信頼できる「よりどころ」を見つけるのが重要です。「よりどころ」は参考書でもいいし、人でもいいです。ネットで探してみるのもいいですよ。「中小企業診断士 2次試験 令和〇年 事例〇」とかで検索すれば、いろんなサイトがヒットしますので、共感できる解説を探してみてください。無理に合わせるよりも、自分の感性に合う情報を見つけるのも手だと思います。(私はそうしました)

ただ繰り返しになりますが、残りの学習できる期間と相談して、やり切れるものを選んでください。途中までしかできなかったらせっかくのいいテキストも無駄になりますから。

以上、2次試験でかかった費用として、購入した書籍の紹介でした。

ストレートで2次試験に挑む場合はほとんど時間は無いし、覚悟も段違いだと思うので新品・中古はこだわらずに入手しやすい方法を選んでください。そして、信頼できる「よりどころ」を見つけてください。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました